1回の参拝ではわからない神社
私はちょこちょこと、日本全国あちこちをまわっています。 ほとんどが初めて参拝する神社仏閣ですが、中には、お話を聞くために2回、3回と参拝しているところもあります。 それが近場だとありがたいのですが…… 新幹線に乗って行く、飛行機に乗って行く、というところも多いです。 しかも、駅や空港から、さらにレンタカーに乗って、1時間とか2時間かかる、というのも、珍しくありません。...
View Article神棚一新で判明したこと ~前編~
本日、無事に帰宅しました~。 帰宅したら、すぐに皆様にお伝えしなければ! と思っていたことがあるので、とりあえず、それを書きます。 ややこしい話を抜きにして、要点だけ書こうと思ったのですが、それだと皆様は経緯がわからないため、いろいろとうまく伝わらない部分がありそうだと思いました。 というわけで、ざっと説明をします。 私の母は4姉妹です。...
View Article神棚一新で判明したこと ~後編~
※前回の続きです。 神社に15時前に着いたので、これなら祈祷をしても大丈夫だな、と鳥居をくぐりました。 社務所で祈祷を申し込もうとしたら、宮司さんが留守だと言います。 ちょっと出かけているので帰ってくるのを待つか、もしくは、宮司さんの奥さん? も祈祷ができるため、「私でよければしましょうか?」という話になりました。 奥さんらしき人は普通に洋服を着ていて、祈祷をするのなら今から着替える、と言います。...
View Article運気サポートアイテム ~小判~
「文庫本 桜井識子の星座占い」でお伝えした、運気サポートアイテムの中に「小判」があります。 以前、私が集めている運気サポートアイテムを公開したことがありますが、 その時に「識子さんが持っている小判って、本物ですか?」という質問をもらいました。 いえいえ、違いますよ~。 もちろん、レプリカです。 公開した写真に写っているのは、北海道の「星置神社」のもので、去年の秋に見つけました。...
View Article眷属の意外な修行先
先週は広島・山口方面の取材だったので、叔母たちの家にも行きました。 母のすぐ下の妹である叔母とは、叔母の娘、その子どもたちと一緒に、夕食はお寿司屋さんに行きました。 このお寿司屋さんは「神様、福運を招くコツはありますか?」という本でご紹介した、あのお寿司屋さんです。 本を読んでいない方のために、ザッと説明をしますと、お店のご主人には、この方の祖母が信仰していたお稲荷さんがついていました。...
View Article参拝する神社のルート
たまに質問をされることですが、伊勢神宮内宮の参拝ルートに関してです。 一般的に、外宮からまわる、となっているので、必ずそうしなくてはいけないのか……というと、そうではありません。 私も初回は外宮から参拝しましたが、その後は、内宮オンリーの参拝です。 何回も「内宮のみ」で参拝していますが、叱られたことはありません。...
View Article神社でのいろいろな楽しみ方
神社に行くと、古~い玉垣があったりします。 そこには昔の人の名前が書かれていて、今ではあまり見ない名前に興味を引かれます。 恒吉さん、現代だと珍しい名前かもですね~。 寅吉さんは寅年生まれなのかな? 勇太郎! 強そうな名前ですね~。 多次郎さんちは兄弟が多かったのかも? 徳松さんは、ザ・昔の名前! って感じですね。 というふうに見ていたら、昔の女性の名前が……。 ヒサさん。 トモさん。...
View Article高所で座禅ができる ~千光寺(広島県)~
広島県尾道市にある「千光寺」です。 ロープウェイで山頂まで行けますが、お寺はそこから少し降りたところにありました。 なので、このような登山道をくだっていきます。 大きな岩がゴロゴロある山です。 降りたところで振り返って撮影しました。 この写真を撮っている私の後方がお寺です。 大師堂でご挨拶をしたあと、ブラブラと周囲を見ていると、「鎖修行」と書かれた鳥居がありました。...
View Article謝罪に来た人には優しい ~艮神社(広島県)~
前回、ご紹介した千光寺がある山の、ふもとにある「艮神社(うしとらじんじゃ)」です。 ロープウェイ乗り場の横から入ります。 千光寺に行く時に、ロープウェイから下を見ていて…… これは…… 絶対に行かねば~、と思いました。 というのは、鳥居をくぐったこの場所の写真に、ロープウェイのロープが見えていることでおわかりのように ロープウェイが通過するのです。 神社の上を。 ひ~!...
View Articleまたまた取材に出ています
皆様に、より良い情報を! 少しでも楽しいお話を! お届けしようと思ったら、 実は執筆する前に、けっこう取材に行かなければなりません。 というわけで、また取材に出ています。 ここは富士山の伏流水が水源となっている池がいくつもある「忍野八海」です。 青い鯉がいるんですね~。 驚くほどの水の美しさでした。 そして、続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Articleローソクの炎を使った練習
読者の皆様から届くメッセージを見ていると、多くの方が、おみくじや歓迎のサインなどで、神仏とうまくコミュニケーションを取っているように思います。 私も、まだ神仏の声が明瞭に聞こえない時は、質問の答えを知る手がかりとして、おみくじや神仏からの歓迎サインを活用していました。 おみくじは、書いてある文言だけがアドバイスなのではなく、運気の状態を教えてくれたり、歓迎を知らせてくれることもあります。...
View Article体験してわかったこと ~御朱印:私の場合~
本の取材で行ったので、詳細は書けませんが、昨日何ヶ所かで「御朱印」をもらってみました。 私が書いたものに詳しい方はご存知だと思うのですが、私は普段、御朱印を集めておりません。 たまに……いや、非常にまれ~~~~~~~~~~に、ですが、 御朱印にも縁起物があって、偶然それを見つけたら、1枚だけ買うことはあります。 けれど、参拝したら必ずもらう、ということはしておりません。...
View Article幽霊飴の取材
昨日、取材を終えて、無事に帰宅しました~。 今回はピンポイント取材だったので、移動が大変でした。 ピンポイント取材というのは、私が勝手にこう言っているのですが、 その地域で何ヶ所かをまわるのではなく、「この神社のみ」「このお寺のみ」と、1ヶ所だけに限定して行く取材のことです。...
View Article成仏することを知る大切さ
前回、「幽霊飴」の取材に行ったことを書きました。(京都や長崎など、他の地域にもいくつか同じような伝承があるそうです。教えて下さった方、ありがとうございます。) 幽霊飴とは、亡くなった女性が幽霊となって、飴で子どもを育てようとした、というお話です。...
View Articleお鏡の意味と置き方
※これから書く内容は、「神道」という〝宗教〟がおすすめしていることとは異なっています。個人的見解としてご理解いただきますよう、お願い申し上げます。 お鏡を神棚のお社に「入れる」ことがよくわからない、という質問がたくさん届いております。(すみません、質問はまだ全部読めておりません~。 時間を見つけて、少しずつ読んでおります)...
View Article【追記あり】 神棚は家に置く小さな神社
※今回も先に書いておきますが、この内容は「神道」という〝宗教〟の教義とは異なっています。個人的見解としてお読み下さるようお願い申し上げます。 神棚はおふだを祀る棚、ではなく、考え方としては、家の中に小さな神社を持つようなものです。 いくら小さくても神社ですから、神様や眷属に来てもらおうと思えば、「ご神体」が必要です。 その「ご神体」となれるもの、それが唯一、お鏡だけなのです。...
View Article皆様にお伝えしておきたいこと
神棚のお話の続きを書く前に、私の事情を説明しておきますね。 えっと……どこから言えばいいのか悩みますが…… 私は、その時、その時で、できることを精一杯やっているつもりです。 「書かなければいけない!」と気づいたことがあったら、その時は、誠意を持って書いているつもりなのです。(自分ではそう思っています)...
View Article神棚を一新する方法
前々回の続きです。 「ご神体」として置いていたお鏡を燃えないゴミとして出してもいいのはどうして? というお話ですが、順を追って説明しますね。 誤解のないように、先にお断りしておきますが、 燃えないゴミとして出してもいいのは、〝神様が宿っていないお鏡〟限定です。 ですから、「飾りもの」として置いていたお鏡は、サクッと捨てても問題ありません。(前々回に書いたように、塩で清めるのを忘れないようにします)...
View Article祀る神様を1~2柱変えたい場合
お社に祀るおふだの位置は、その家に来た順番です。 3社の場合、1番に来た神様がメインとなります。 真ん中に祀ります。 2番目に来た神様は、神棚に向かって「右側」に、 最後に来た神様は、神棚に向かって「左側」に祀ります。 来た順番、というのは、おふだが家に入った順番です。 1日で3社のおふだをまとめて買う、という時は、買った順番です。 メインとなる神社のおふだを最初に買います。...
View Article神棚に祀るおふだが自宅に来るまでのあれこれ
皆様がお持ちの神棚が、完璧な神棚となって、神様から正しく恩恵・サポートをもらえるようお手伝いをしたいので、 神棚をお持ちでない方には申し訳ないのですが、もうちょっとこの話題を続けます。 ここからは、以前にいただいた質問をもとに書いているため、話題がランダムに変化しています。 まずは、前回に書いた、部分的に神棚のお社を清める方法です。...
View Article