事故で無傷だった従妹
前々回の記事に従妹が登場しましたが、この従妹は過去に、車とぶつかる交通事故に2回遭っています。 先に2回目を書きますと、こちらはスクーターに乗っていた時です。 スクーターで走っていたら、横を走っていた車がいきなり、左折しようとハンドルを切ったのです。 寄ってきたその車に巻き込まれて、従妹は転倒しました。 しかし、どこにもケガはなく、無傷でした。 1回目の事故は学生の時です。...
View Article救うための事故もある
前回、お伝えした従妹の摩訶不思議な交通事故ですが、神様が助ける時は、常識では考えられないことが起こります。 ここで、「なぜ、神様は事故から遠ざけなかったの?」という疑問を持たれた方がいらっしゃると思います。 事故で無傷にするのではなく、事故に遭わないようにすればいいのに……と思われた方もおられるのではないでしょうか。 こちらは雪国にお住まいの方から、ずいぶん前にもらったメッセージですが、...
View Article警告と直感
前回の記事で、本人が気づかずに「魔」の落とし穴に向かっている場合、神仏はどう助けているのか……を書きました。 前回書いたことは、ほんの一例であり、あれがすべてではありません。 助ける方法は、もう本当に、さまざまなパターンがあるのです。 『神社仏閣 パワースポットで神さまとコンタクトしてきました』という本に書いたのですが、空海さんは高速道路のゲートを誤作動させて救ってくれました。...
View Article時々思い出す利用者さん
大変な世の中となっている今、私が介護職をしていた時の利用者さんは、元気にされているのかな……と心配になります。 介護の現場ではたくさんのことを学ばせてもらい、たくさん笑って、たくさんの良い思い出をいただきました。 これは90代の女性の利用者さん宅でのお話なのですが、ここのお宅のキッチンはIHクッキングヒーターでした。...
View Articleちょっとした補足
最近、膝が痛いです。 家にこもりきりで歩くことがなくなったら、膝って痛くなるんですね~。 私の場合、年齢が年齢だからでしょうか。(原因は体重かもしれません) 今は3~4日に一度、近所のスーパーに買い物に行くだけですから、運動不足がハンパないです。 外出できるようになったら、また頑張って歩かねば! と思っています。 読者さんからも、こもりきりのお悩みが届きます。...
View Article信仰を大切にするとは
直感はありがたい警告だったりします、という記事の最後に、もしも警告に気づかずに「魔」の落とし穴に向かってしまった場合、神仏にしっかり救ってもらえるよう、神様仏様への信仰も大切にしておきましょう、みたいなことを書きました。 信仰を大切にする……とはどういうことかと言いますと、神仏を思う〝自分の心〟を大切にする、ということです。...
View Article声に出すものと神仏に話しかけること
これまで結構あちこちに書いてきたのですが、質問が続けてきたので、まとめて書いておこうと思います。 声に出して唱えるもの・祝詞・お経・真言・宝号(南無大師遍照金剛などです) 声に出さなくてもいいもの・神様や仏様への語りかけ 皆様が悩まれるのは、まわりに人がいたら恥ずかしくて、祝詞を声に出して唱えられない、ということではないでしょうか。 お寺より、神社でそう思われる方が多いようです。...
View Article仲良しのご神木
本の取材で、2月なかばに行った神社です。詳細は本に書く予定ですが、一足お先に、珍しいご神木をご紹介します。 種類の違う木が、仲良く寄り添って、大きく伸びています。 このようなご神木は珍しく、大変貴重です。私も初めて見ました。 木の下に立って、見上げているだけで、なんとも言えない幸福感に満たされます。 優しさのパワー、仲続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Articleお稲荷さんのすごさ
マスクや膝痛について情報を下さった方、ありがとうございます! こもりっきり生活にも最近は慣れてきて、一日中パジャマで過ごすことも多いです。 どうせ外に出ないんだから、着替えなくてもいいんじゃない? 洗濯物も少なくてすむからエコだし~、と思っていますが、気持ちがしゃっきりしないのが難点ですね。...
View Article近況報告
毎日、こもりっきりで頑張っているのですが、締め切りに間に合わないかも……という状況です。 外出できないというストレスは思った以上に大きくて、原稿がなかなか進まず……崖っぷち状態なのです。 時々、ぼーっとテレビを見たり、ゆったりとお茶を飲んで美味しいお菓子を食べたりして、なんとか気分転換をしていますが、いろいろと難しいですね。...
View Articleベランダピクニック
皆様、こんにちは。 少しお休みをしておりましたが、今日からまた記事を書いていこうと思います。 昨日、無事に脱稿しました。 あ、でも、ちょっと書き足してほしいと言われているので、まだもうちょっと、原稿を書く日々が続きます。 今回は外出自粛のストレスが大きくて、自分をうまくコントロールすることが難しかったです。 そこで、いろんなストレス解消法を試してみました。...
View Article参拝とマスク
本日、都内で新たに新型コロナウイルスに感染した人は36人だったそうです。 7日連続で100人を下回り、4日連続で40人以下になりました。 きっと、ここからが頑張りどころなのでしょうね。 私も気を緩めずに、解除される日まで外出自粛を頑張ろうと思います。 おかげさまで、晴れて全面解除となったら……どこの神社行こうかな~、と今からすごく楽しみです。 さて、そこで、いただいた質問です。...
View Article息がかからないようにする理由と大祓のコツ
※前回の続きです。 神仏の前で口を覆うことは失礼ではなく、どちらかというと、逆に丁寧な参拝であることを、前回の記事で書きました。 神棚も息がかからないところに設置します。 そこで、ふと、どうして口を隠すのが丁寧な参拝なのか……という理由を、 「息がくさいかもしれないから」と思われている人がいらっしゃるかも? と思ったので、これを書いています。 たしかにそれもあると思います。...
View Article信仰の自由
「信仰心がない夫と一緒に神社に行くと、神様に申し訳なくて……」というメッセージをたまにいただきます。 境内にいるのに、ダンナさんは神様に手を合わせないそうです。 「神社は、夫に連れて行ってもらうので(運転してもらうそうです)、文句は言えないけれど、眷属に怒られないかドキドキします」「神様に申し訳なくて仕方ありません」という、同じようなメッセージがたま~に届きます。 大丈夫です。...
View Article癒やしの写真 2
現在、追加で書いている原稿に追われています~。 というわけで、本日は癒やしの写真、第2弾です。 まずはこの写真を見ていただいて……。 スカイダイビングですね。 で、こちらが熊野に行った時の飛行機からの写真です。 雲がスカイダイビングをしているように見えました。 楽しそうだな~、と思って撮った1枚です。 本の取材で続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article眷属の見回り
少し前のお話です。 元夫が、自宅と会社の両方で使うノートパソコンを買うことにしました。 マックとウインドウズのどちらにするかで、かなり悩んでいて、あれこれと調べまくっていました。 で、最終的にマックにすると決め、注文をしたのです。 仕事で特殊なソフトを使うため、それを早く処理できるようにとフルスペックのものにして、価格は40万でした。 注文を完了して、届いた確認メールを見て……元夫は驚きました。...
View Article伊豫豆比古命神社(いよずひこのみことじんじゃ)~愛媛県~
2019年7月に参拝しました。 どっしり落ち着いている、という神社です。 楼門です。しめ縄の真ん中の蝶々結びが可愛いですね。 楼門の随身(随神)にお供え物がされていました。 随身にお供え物……素敵ですね。狛犬と違って、随身には眷属は入っていないことが多いのですが、ここはちゃんと入っていました。...
View Article神棚と神社「話す」ことの違い
平地の神社では、一の鳥居をくぐったら、そこからが境内です。 境内は神域ですから、境内に入れば、心の中でお話をしたことは、神様にも眷属にも届いています。 山岳系神様だったら、登山口に鳥居があれば、そこからが神域です。 ふもとに鳥居がない山だったら、登り始めたところからが神域ですが、目印となる鳥居がないため、はっきりと「ここから」ということがわかりにくいです。...
View Articleいただき物に関しまして
読者さんからまたまた貴重なマスクをいただきました。 ありがとうございます! 除菌ティッシュもうちの近所では、売り切れ状態が続いていて、手に入らないうえに、携帯用なので二重にありがたいです~。 こちらの方は手作りマスクも分けて下さいました。 中に入れる布まで入れておられ、本当に感謝です! 80枚もの数が! 読者さんのストックは大丈夫なのだろうか……と心配になりました。...
View Articleロウソクと祝詞について
前々回の記事について質問が多く届いていますので、ちょっと補足をしようと思います。 まず、神棚のロウソクについて、です。 火をともして、2拍手して、お話をし、2拍手で締めたら、〝火を消します〟。 ロウソクが燃え尽きるまで待たなくていいですよ~。 消したロウソクは、そのまま、次回に使います。...
View Article