Quantcast
Channel: 桜井識子オフィシャルブログ「~さくら識日記~」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2426

声に出すものと神仏に話しかけること

$
0
0
これまで結構あちこちに書いてきたのですが、質問が続けてきたので、まとめて書いておこうと思います。 声に出して唱えるもの・祝詞・お経・真言・宝号(南無大師遍照金剛などです) 声に出さなくてもいいもの・神様や仏様への語りかけ 皆様が悩まれるのは、まわりに人がいたら恥ずかしくて、祝詞を声に出して唱えられない、ということではないでしょうか。 お寺より、神社でそう思われる方が多いようです。 声に出すと言っても、そんなに大きな声を出さなくても大丈夫です。 かすかに〝自分だけが〟聞こえる程度でいいのです。 それでも恥ずかしいという時は、くちびるをハッキリと動かして、体の中から祝詞を出す、ということをします。 祝詞は心の中で唱えるものではありません。 お経、真言、宝号もそうです。 必ず、声にして、体の中から外に出します。(聴覚に障害があって正しく発音ができないという方も、声に出します。うまく唱えられないことは何の問題もありませんから、そこは心配されなくても大丈夫です) 神仏にお話をするのは、どちらでもかまいません。 私は登山など、そばに誰もいない時は、人間に語りかけるような音量で話しています。 ごく普通の神社で、参拝客が多い時は、心の中で話しかけます。 この場続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2426

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>