Quantcast
Channel: 桜井識子オフィシャルブログ「~さくら識日記~」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2426

おふだの補足

$
0
0
おふだのことで、いろいろと悩まれている方が多いようです。 おふだと神棚の質問が、たくさん届きました。 まずは前回の補足ですが、真ん中のおふだをお返ししたら、向かって右側にあるおふだを真ん中に、向かって左側のおふだを右側へと移動します。 そして新規で購入したおふだを左側に置きます。 引っ越しなどでお返ししたおふだを、もう一度お祀りする場合の位置はどこなのか……? これも神様で考えるとわかりやすいです。 たとえば、京都に住んでいて、伏見のお稲荷さんを真ん中に祀っていたとします。 ご加護をたくさんいただいてお世話になっていましたが、東京に引っ越しをするので、伏見お稲荷さんにはお帰りいただくことにしました。 右側に祀っていたおふだを真ん中にして、左側のおふだを右に、そして左には新しく東京の神社のおふだをお祀りします。 数年後、京都に帰ることになり、また伏見のお稲荷さんを祀りたい、という場合…… 3社の中の1社に帰ってもらい、伏見のお稲荷さんのおふだをもらってきました。 この時、伏見のお稲荷さんは左側の位置になるのでしょうか……。 違う、ということはおわかりいただけるのではないかと思います。 伏見のお稲荷さんはその家に、もっと前に来たことがあります。 いくら空白の期間があっても、順番は、その家に来た順番なのです。 ですから、過去に神棚にいたことがあるのに、空白の期間があるからと、新入りの場所に置くのは違う、のです。 あ、でも、神社の窓口として祀る場合、左でも問題ありません。(ややこしいですね。窓口でいい場合は場所はこだわらなくてもいいのです。神様や眷属が来てくれている場合、位置は重要です) おふだの波動は1年です。 おふだを神棚のお社の中に祀っていて、神様か眷属が来ていたら、波動が抜けたからといって、すぐに帰ったりはしません。 神様や眷属が来ていない場合、おふだは神社の窓口ですから、波動が消えれば窓口も閉じられます。 なので、神様や眷属が続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2426

Trending Articles