皆様、ありがとうございます! 新刊が、7月13日に、宝島社さんから発売されます。 タイトルは 『おみちびき 伝説の神仏が教えてくれた至福の生き方』 で、 定価は 1,540 円(税込)です。 本書は私の中で伝説だった神仏(聖徳太子、役行者、即身仏)の特集です。 私は役行者さんにずっと会いたくて、これまであちこちの神社やお寺で、役行者像や仏像を見かけるたびに手を合わせてきました。 けっこう長い間、探し続けてきたのですが、役行者さんはどこにもいませんでした。 もしかしたら、神仏になっていないのかも? と思うこともありましたが、 やっと! お会いすることができました。 聖徳太子さんも実在したのかどうか謎でしたが、ちゃんとおられます。 仏様として忙しくされていました。 それぞれの神仏からのありがたいお話はもちろん、人間だった時の興味深いエピソードもたくさんお聞きしています。 「聖徳太子さんにも、役行者さんにも、即身仏にも興味がないんですけど……」という方でも、大丈夫です。 楽しめる内容となっています。 どの神仏も、神様・仏様として大きな魅力があり、生前の話も、本当に面白いのです。 深く知っていただくと「ぜひ、会ってみたい!」「参拝したい!」となるように思います。 本書は3柱の神仏のことしか書いていないのではなく、 いつものように、取材で行った神社仏閣のことも詳しく書いています。 朝護孫子寺は、「寅年」「寅の日」「寅の刻」に、聖徳太子さんが毘沙門天を感得したことが由緒です。 今年は寅年ですから、私はここにもうひとつ、寅をくっつけて、 「寅年」「寅の月」「寅の日」「寅の刻」に参拝をしました。 朝護孫子寺の「寅」とはなんなのか、どのようなごりやくがあるのかが、この参拝で判明続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』