霧島東神社 ~宮崎県~
霧島東神社です。この神社も高千穂峰のふもとにあります。駐車場から行くとこのような広い場所があって、 天の逆鉾の説明がありました。高千穂峰山頂にある天の逆鉾は、この神社の社宝なのです。 桜の季節だったので、桜をちょっと撮ってみました。 鳥居をくぐると、少し傾斜のある参道となっていました。そこをてくてくと歩いていくと、 神門がありました。なぜ、しめ縄がこんなところにあるのかと言いますと……...
View Article霧島神宮 ~鹿児島県~
霧島神宮です。 今年の1月に参拝をしました。 10年ほど前に、私は高千穂峰の黒龍さんとケンカをしまして…… 死にそうになったのですが、その関係修復を、ここの神様にお願いしたのです。 説明の途中ですが、手水舎です。ヘビ? ウーパールーパー? と失礼なことを思ってしまいました。 「あ、龍なのね~」と、前にまわってみたら…… 歯が!...
View Article高千穂峰 1月の登山 ~宮崎県・鹿児島県~
今年の1月に登った時の写真です。前世での無礼な振る舞いと、10年ほど前に黒龍さんとケンカをしたこと、その両方を謝罪をするために登りました。この案内板、すごくわかりやすいですね。 霧島神宮古宮址の横から登ります。 登り始めると、黒龍さんがやってきました。食いついてくれるに違いない という話をしてみたのですが、あっさり流されました~。 爽やかな快晴にしてくれています。...
View Article高千穂峰 4月の登山 ~宮崎県・鹿児島県~
今年の4月に新刊本の取材でふたたび登山をしました。またしても、この案内板をじっくりと見て、登山開始です。 ズルズルすべりまくりの岩場です。 このように目印がつけられているので、 目印を探してその通りに歩けば、登りやすい道となっていました。前回は途中まで、そのことに気づいていませんでした。今回はラクな道を行きつつも、最短距離で行けるように、さらに自分なりに頭も使いました~。...
View Article鹿児島神宮 ~鹿児島県~
鹿児島神宮です。 とっても優しい神様がおられます。 この石段を登ります。 1月に行った時はお見送りをされて驚きましたが(お付きの者たちに、です)、4月の参拝時は、お出迎えもしてもらえました。 石段から振り返ってパチリ、です。駐車場が見えています。 桜が咲いていたので、風情がありました。 拝殿正面ですが、真ん中の石段は通れません。左右の白い石段を上がります。...
View Article新田神社・可愛山陵 ~鹿児島県~
新田神社です。 石の太鼓橋を渡ったのですが…… 微妙に怖かったです。小雨が降っていましたし~。 野球部員の高校生2人がこの石段でトレーニングをしていました。若いってすごいですね。駆け足で上まで登っていました。 石段を上がったところは広場のようになっていて、そこからもこの石段です。 絵になる参道だと思いません? 美しいです。 登るのはしんどかったですけど~。 ご神木もありました。...
View Article吾平山上陵 ~鹿児島県~
吾平山上陵(あいらのやまのうえのみささぎ)です。 地元では「あいらさんりょう」 という呼び名で親しまれていると、所在地である「鹿屋市役所」のホームページに書かれていました。 自然が爽やかです。 川が流れていて、 このような参道を歩いて行きます。 川に降りられるところがありました。 伊勢神宮の内宮みたいですね。 正面に鳥居が見えています。...
View Article皇宮神社 ~宮崎県~
皇宮神社です。ナビの案内で遠回りをしてしまい、裏側からぐるっとまわって、この場所に来ました。 でも、ここからパッと境内に入れてよかったです。意識を古代に置いたまま社殿を見ることができました。 宮崎神宮から歩いて20分弱の場所にあります。 ここは古い時代に、 とても重要な場所だった、 という「気」が満ちていました。...
View Article宮崎神宮 ~宮崎県~
宮崎神宮です。駐車場から行くと、参道の真ん中あたりに出ます。そこから見た一の鳥居があるほうです。 こちらが二の鳥居と社殿があるほうです。 街のど真ん中にある神社ですが、そんなふうには思えない、厳かな雰囲気でした。 神門から手を合わせる場所を見たところです。 ここで手を合わせるのですが、なんと、ここに来たピッタリのタイミングで祈祷が始まりました。歓迎してもらえたことを光栄に思いました。...
View Article生目古墳群 ~宮崎県~
生目(いきめ)古墳群史跡公園です。広いです! しかも誰もいませんでした。 ところどころに説明版があります。 5号墳は復元してあって、 えっ? 登ってもいいの? ということで、 登らせてもらいました。 あれは何? と5号墳から降りて行ってみると…… 地下式横穴墓でした。 5号墳に寄り添うように作られています。このお墓は宮崎県南部と、鹿児島県東部にしかないそうです。 ひたすら歩きます。...
View Article美々津港 ~宮崎県~
美々津港は神武天皇が東征した時の出航地だという言い伝えがあります。それで、「日本海軍発祥之地」の石碑がありました。 それがこちらです。大きないかりのオブジェもありました。 そのすぐそばにある「立磐(たていわ)神社」です。なんだか気品のある境内です。 鳥居をくぐって……右側に見えているのが、 「神武天皇 御腰掛之磐」です。...
View Article都農神社 ~宮崎県~
都農(つの)神社です。 アトラクション的なものがたくさんある神社です。 参道のなかほどに、小石が用意されていますので、一つお借りして本殿の裏に奉納します。 セルフで幣(ぬさ)のお清めもできます。 神門をくぐって、 まずはご挨拶をしました。 拝殿横で、身代わり人形(ひとかた)に、罪や穢れを託すことができます。 車とペット用の人形もありました。 願掛け太鼓です。...
View Article開聞岳 ~鹿児島県~
開聞岳です。美しいですね。実は、ここで天照大神と会えます。その理由は新刊本に書いています。 駐車場は公園の中なので、そこから登山口を目指します。 ここが登山口の2合目です。 ハッキリ言って…… しんどい登山です〜。 あ! 歓迎の小鳥が~。 左を向いています。頭がツンツンしたヘアで可愛いですね!見たことがない鳥なので調べてみたら、「カシラダカ」みたいです。もし、カシラダカだったら、...
View Article「わかる」につきまして ~新刊本の補足~
皆様、お久しぶりです。 9日から12日まで、取材に行っていました。 9日は台風直撃のすぐあとだったので、朝の空港はすごかったです。 というか、空港までの道が超超超渋滞していて、「ひ~え~!」という感じでした。 飛行機も遅れに遅れ……驚くようなこともありましたが、 取材では面白いお話と新しい情報をたくさんゲットしてきました。 こちらはまた、日を改めて、詳しく書こうと思います。...
View Article『運気が上がる!パワースポットカレンダーBOOK 2020』発売のお知らせ
皆様、ありがとうございます。 10月17日に、扶桑社さんから、私が企画したカレンダーが発売されます! 『運気が上がる!パワースポットカレンダーBOOK 2020』で、 定価は 1,100 円(税込)です。 このカレンダーは、私が実際にその場所に行って、巨大なパワーや高次のエネルギーを確認した、正真正銘、強力なパワースポットの写真集みたいなものです。...
View Article天照大神に願掛けをすることとおふだ
アマテラスさんは個人的な〝願掛け〟をする神様ではないことを新刊本 『和の国の神さま』 でお伝えしましたが、「伊勢神宮」ではどんな願掛けもオーケーです。 というのは、伊勢神宮にはそれはもう、たくさんの神様がいらっしゃるからです。 得意なジャンルもそれぞれですし、神様の性質などもバラエティに富んでいます。 どの神様に願掛けをするのかは、人間側が決めることではなくて、...
View Article地震が起きた場所と大きさを表現している地球儀
ハワイ大学のヒロ校内に、「イミロア天文学センター」があります。そんなに広くはありませんが、楽しめます。 床に描かれているのは、いろんなところの望遠鏡の口径です。一番大きいのが「すばる望遠鏡」でした。 プラネタリウムもありました。こちらはプラネタリウム横にあった、宇宙の歴史を1年に縮めたものです。 宇宙のことだけでなく、ハワイの歴史なども学べるようになっていました。...
View Article縁起物で運気アップ
昨日、元夫と話をしていて、「なるほど~」と思ったことがあったので、ちょっと書いてみようと思います。 元夫は常識では考えられないような大出世を果たし、お給料もドドドーンと高額になって、仕事内容も「へぇぇー!」と驚くようなことをしています。 海外出張にも行くようになりました。(そんなに頻繁ではありません)...
View Article縁起物を置く場所
縁起物を買ってきたけれど、どこに置けばいいのか悩む……という方がいらっしゃると思います。 「目より上の高さに置くべきでしょうか」という質問も何通かいただいています。 目の高さより上に置いたほうがいいのは、おふだです。 縁起物に関しては、基本、どこに置いても大丈夫です。 おふだとは種類が違うからです。 私は、テレビ台の上にあれこれ置いていますし、低いラックにもたくさん置いています。...
View Article縁起物の有効期限
運気アップをサポートしてくれる縁起物ですが、その効果はいつまでなのか……が気になるところだと思います。 そのような質問がたくさん届きました。 まず、神社仏閣で買った縁起物です。 私を例にして説明をしますと……お正月に毎年、熊手を買っています。 業者が販売しているものではありません。 〝神社が〟販売しているものです。...
View Article