堂崎教会は、長崎県五島市の「福江島」にあります。 駐車場から教会まで、ちょっぴり歩きます。 海が美しかったです~。 しめ縄が張られてもいいくらいの、パワーある石がありました。 この白いお花みたいなものは飾り? 夜間に車のライトを反射するもの? と、いろいろと考えましたが、何なのかは不明です。 満潮だったので、潮位が高くすごかったです。 こちらが堂崎教会です。堂崎天主堂とも呼ばれています。 内部は撮影禁止となっています。この写真のおかげで、こんな感じなんだ~、と祭壇のところだけは、わかってもらえると思います。 内部はいい感じに古くて、可愛らしい造りの教会でした。 小さくてコンパクトですが、素朴で安らげる感じなのです。 向こうに見えているのはキリストではなく、聖ヨゼフ五島さんです。 教会の祭壇は、さきほどの写真でおわかりのように、十字架に架けられたキリストの像ではありませんでした。 彫刻されて、飾りもつけられている、木材で作られた祭壇なのです。 外国ではこのような祭壇をたまに見ますが、日本では珍しいかも? と思います。 この教会は博物館となっていますから、普通の教会と違ってお祈りをするための長椅子がなく、椅子がない分、内部はすべて展示スペースとなっています。 キリスト教が弾圧された時の貴重な資料も多く、いろいろなことを深く考えさせられます。 ざっと、どのようなものがあったのかと言いますと…… マリアさんを仏様のように作ってある聖母観音像、いろんな種類のロザリオ、キリストが描かれた掛け軸、服、書物、書簡、名簿、写真(明治以降)、刀のつばなどがありました。 もちろん、踏み絵もありました。 祭壇のところには、聖ヨゼフ五島さんの遺骨もありました。(小さな2つの骨が大切に保管されていました) 五島さん(あとからお話を聞いたりするので、こう呼ばせていただきます)のイラストもあって、このイラストは外国の博物館に保管されているそうです。 五島さ続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』