関東地方の山岳系神様は7社ほど、すでに本に書きました。 新刊では違う神社をご紹介しようと思った時に、真っ先に思い浮かんだ神様……それが「三原山」の神様です。 昭和61年に起こった大噴火の際に、お社(やしろ)のすぐ後ろで溶岩がいきなり方向を変えて、社殿を避けるようにして流れたという、摩訶不思議な神社です。 どんな神社なのか、ここで写真を公開したいと思います。 伊豆大島にはジェット船で行きました。冬期だったので本数が少なく、日帰りだと、島に滞在できるのは4時間しかありませんでした。 「三原山頂口」という駐車場から、歩いて3分くらいのところにある展望台です。 「へぇ~、こんなふうになっているのね~」と、この案内板は上空から撮った写真なので、なんだか小ぶりの火山に見えました。サクッと登れて、ちゃっちゃっちゃ~っと、火口を一周できそうです。(できません。火口一周は45分かかりましたし、登る時はゼーゼー言いました ) おぉ~、あれが三原山か~、と展望台を出発します。 平原を歩いて山のふもとまで行くのですが、もうここからすでに地球内部からのパワーを感じます。 三原神社の写真を初めて見た時に、すごい神様がいるに違いない! と思い、長年会うことを楽しみにしてきました。やっと、その願いが叶います。ウキウキ、ドキドキです。 しかし……そんなに高くないとはいえ、簡単には登れず、ゼーゼーハーハー言いながら歩いていると……。あ! あそこに見えるのはっ! 三原神社だ~!やったぁ! ついに来たんだ! 「ひゃっほう! 神様~! こんにちは~!」と、走り出したい気分でしたが……体がついていきませんでした。ひーひー言いながら続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』