Quantcast
Channel: 桜井識子オフィシャルブログ「~さくら識日記~」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2426

伊吹山

$
0
0

昨日の記事について、ちょっとだけ説明をします~。 秀頼さんに「さん」をつけていますが、私は秀頼さんにお会いしたことはございません~。 でも秀吉さんの息子さんなので、「さん」付けをしてもいいかなと思ってつけました。 悩んだのは「弁慶」のほうです。 会ったこともないし、弁慶ゆかりの人も知らないし、私の中では完全に歴史上の人物です。 小野妹子や紫式部と一緒です。 ですから、名前だけで書こうとしたのですが、全国に多くいるであろう弁慶ファンの方のお気持ちを考えると、呼び捨ては失礼なので、「さん付け」にしたほうが良いかな、と思いました。 弁慶公と書くのはおかしいし、弁慶さん、と親しげで申し訳ない……と思ったのですが、他に書きようがなくて……このへん、本当に難しいですね。 この先、どなたかを、「さん付け」にしていても、それは会ったことがあるからではなく、敬意を払っているから、という場合もあります。 サラッと気づかずに呼び捨てにしていたら、それは嫌いだからとか、見下しているわけではなく、〝歴史上の人物〟と私が思っているから……そのようにご理解いただけたらありがたいです。 ずいぶん前の話ですが、秀吉さんが築いた長浜城跡に行ったことがあります。そこで復元された天守閣に上ってみたら、はるか向こうに山が見えました。それが伊吹山でした。「あの山には神様がいるなぁ~」と思ったものの、なかなか行けなくて、今回やっと登ることができました。ここが登山口です。 最初はこのような森の中を歩きます。伊吹山は9合目まで車で行けるのですが……私が行った3月は、まだ冬期閉鎖中でした~。うえ~んそれで、ふもとから登りました。 1合目を過ぎたあたりです。この手前で、軽トラックから降りてきた男性が、「頂上まで行きますか?」といきなり聞いてきました。「行けたら行くつもりですが……?」と答えると、「登山ルートから絶対に、はずれないで下さいね!」と言います。増えすぎたシカを適正な数に調整するために、この日はハンターによる狩猟が行われていたのでした。 そういえば……と、これが登山口にあった看板です。 さらに登って行くと、このような案内が……。ふむふむ、お便所は右のほうなのね、登山道も同じ矢印だから、右のほうへ行くのね、きっとお便所の隣りあたりにあるわけね、登山道が。 お便所は右手にかすかに見える屋根のところです。では、と、そちらへスタスタ歩いて行きましたが、なんと! お便所の先は行き止まりになっていました。登山道らしきものはありません。お店のような建物があって、そのあたりも入念に探したのですが、道がないのです。 正面というか、山側はこんな感じです。登ろうと思えばここを登れるのですが、芝生が何チャラで入らないで下さい、と書かれていました。黄色い輪の中には鳥居が見えます。鳥居をくぐるためには、ここを登らないと行けないように思うんだけど……?でも、思いっきり入っちゃダメ! って書かれてるからなぁ……。どうしよう……道がわからない……と、途方に暮れていたら、あとから来た男性の登山者が、先ほどの案内矢印のすぐ横の道を登って行きました……。( ̄ー ̄;  あ。なるほど。つまり、先ほどの矢印は、お便所のほうは「遠い右」で、登山道のほうは「すぐ右」という意味なのでした。 登山道か続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2426

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>