Quantcast
Channel: 桜井識子オフィシャルブログ「~さくら識日記~」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2426

自己流の供養は慎重に

$
0
0
幽霊というのは成仏していない霊ですが、みんな同じではありません。 人間に大きな霊障を起こす悪意を持っている幽霊もいますし、成仏寸前の霊もいます。 成仏寸前の霊とは、成仏できるのに何かの理由で、自分でとどまっている、もしくは、成仏できるのに光に向かうことを知らない霊です。 みずから命を絶った場合は、一定期間、移動することができませんが、時間がたてば動けるようになります。 基本、幽霊は自由に動けます。 そして、幽霊は助けを求めています。(悪意を持っている幽霊は別です。「魔」の仲間ですから助けを求めていません) 幽霊は、助けてほしいから、人間に取り憑いたりするのです。 人間からすると「取り憑かれた」という表現になりますが、幽霊からすれば、「助けて~」「お願い~」とくっついている、手を握っているくらいの感覚です。 「この人、助けてくれそう!」と思った人にくっついていきます。 さらに、「ここにいたら助けてもらえそう!」という〝場所に〟居座ることもあります。 さて、ここで〝自己流の供養〟についてです。 これは慎重にしたほうがいいです。 たとえば、どこかで災害があって、その犠牲者を弔ってあげたい、と思ったとします。 これは、心からの善意ですし、尊い思いやりです。 でも、どうすれば供養になるのかわからない……ということで、こう考えたとします。 「そうだ! 紙に『○○災害の犠牲者』と書いて、そこにお水をあげたり、ご飯をあげたりすればいいんだ」 そう思ったこの方は、紙に文字を書き、そこにお供え物をします。 けれど、この〝紙〟は、いくら文字を書いたところで、災害の犠牲者とは道がつながっていません。 ただの紙なのです。 ただの紙に、お水やごはんが「お供え」してあるのですから、ふらふらとさまよっている幽霊が、「あ! あそこに水とごはんがある!」と、見つけてやってきます。 そして、その紙にすっと入り込んだりするのです。 それからも時々、その紙にお供え物がされると、その供養は幽霊にとって心地いいため、そこから離れなくなります。 家の中に幽霊を囲うことになります。 よって、家運が傾いたり、健康に被害が出たりします。 これは、ご先祖様の供養も同じです。 紙に「○○家先祖」と書いても、お寺でお坊さんに読経をしてもらい、正式な魂入れをしてもらわなければ、その紙がご先祖続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2426

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>