時々、読者さんからリクエストが来ていた「縁切榎」です。 榎の木は、神社の境内とか、神社の横とか、そういうところにあるのかと思っていましたが…… 街なかにあったので驚きました。 しかも、敷地が予想外の狭さで、ビックリです。 文久元年(1861)に、和宮が下向の際(仁孝天皇の第8皇女の和宮が、14代将軍の徳川家茂に嫁入りする時のことを言っています)、縁を切る榎は縁起が悪いので、そばを通らないよう迂回路が作られたそうです。 へぇ~、そこまでパワーがある木なのね~、と思いました。 お社があることにもビックリしました。 木だけだろうと思っていたからです。 奉納されている絵馬がすごいですね。 手前の絵馬掛けだけでなく、 お社のそばの絵馬掛けも、ほぼいっぱいでした。 自販機で絵馬を買う、というのがいいですね。 正直に言いますと、ここに神様はいませんでした。 神様がいないのに、縁切りが成就するのは不思議だな~、と右手を見たら、 古い榎がこのように祀られていました。 現在の縁切榎は3代目だそうで、これは2代目の木らしいです。 どうして縁切りが叶うのか…… 榎は、ご神木ではないし、古い木でもないし、そんなに大きな木でもありません。 木のパワーは、感じるのが難しいくらい微弱なのです。 おかしいな~、と、木を見上げたら…… なんと! 木に、たくさんの精霊がいました! えええーっ! こんな街なかに? しかも、神社ではないし、神様もいないところなのに? 木もそんなに大きくないのに? と、本気で驚きました。 どこから来たのだろう? と思いましたが、詳細はわかりません。 精霊がしゃべらないからです。 この精霊たちは、1体だけならそんなにパワーはありません。 使える力も小さいです。 けれど、なぜか、何体かのグループとなって、協力して、縁切りの続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』