山の中腹にある駐車場に車を停めました。 駐車場の端にあった受付所です。 奥にはお社がありました。 駐車場から参道に入ると…… ひえ~! 下から来ていたら、ここを登らなくてはいけなかったのですね。 ああ、よかった~、助かった~、と思いましたが…… ここからもけっこうハードな登りでした。 石段が急勾配なのです。 本気でしんどかったです。 手水舎で休憩をし、 よくわからないけれど、ここでも休憩できるわ~、ということで立ち寄り、 よくわかっていないのに、ほほぅ~、とか言いながら、休みました。 時々、振り返って「こんなに登ったんだ~」と確認し、 まだ登るのね~、と頑張りました。 お稲荷さんがいたので、「こんにちは」とご挨拶をしました。 あ! やっと夫婦岩に到着です! 見晴らしがいいですね~。 夫婦岩の手前にある稲荷社です。 山のお稲荷さんなので、強いです。 ピシッとした狛狐は迫力がありました。 ただ……前掛けの色が…… お気の毒だと思いました。 この夫婦岩は、通過するだけで、肉体も魂もピカピカにしてくれます。 たいへん高度な浄化をしてくれるのです。 こちらから入りますが、通過は1日に1回です。 幅は80センチだそうです。 夫婦岩の向こうに本殿がありました。 本殿の横からは下りになります。 布袋さんや、 寿老人さん、 毘沙門天さん、 弁天さん、と見ていたら、 一願成就社に到着しました。 左にある小道を、 何気なく進んでいくと、 お社があったりしましたが、 あ続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』