「赤坂氷川神社」です。この神社は境内に入ったところで、 「あ、ここは明らかに来たことがある。それも過去世で」とわかりました。 しっかりとした神社の記憶があるのです。 私には幕末に生きていた過去世があります。 男性でした。 当時、流行の志士をやっていたので、張り切って江戸にも何回か来たことがあるのです。 その時にこの神社に参拝していたようです。(何回か来ています) 上の写真でおわかりのように、鳥居の向こうに、右横にも道があります。 その道を見た瞬間に、「あっちだ! あっちから参拝していた!」とハッキリと思い出しました。 境内の写真を撮っていましたが、あわててそちらに行ってみました。(あわてる必要はないのですが、こういう時はなぜか必ずあわてています。 笑) 右にあった道は、この石段から上がるようになっています。 狛犬像も独特で、 パワーがありました。 この石段を上ると、 このように境内には横っちょから入るわけですから、社殿へ行くには右に曲がらなければなりません。はて?この参道を通っていたという、私のこの記憶は正しいのか……。 ということで、調べてみました。江戸時代後期に描かれた図です。 おぉ~。昔の正式な表参道は横っちょから入って、直角に曲がっていたのですね。へぇ~! 意外とちゃんと覚えているものだな、と思いました。この2枚の画像は、「三井住友トラスト不動産」さんのサイトで、「近世までの麻布・赤坂~このまちアーカイブス」というページからお借りしました。https://smtrc.jp/town-archives/city/azabu/index.html というわけで、現代の表参道に戻りまして、 左を見ると、このような説明板がありました。浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)の奥さんの実家がここにあったのですね。松の廊下事件のあと、ここで過ごされていたそうです。へぇぇ~! と思いつつ、 写真を撮らせてもらいました。今はこのように、 お社が設置されています。 古い石灯籠です。嘉永5(1852)年と刻まれていました。 由続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』