Quantcast
Channel: 桜井識子オフィシャルブログ「~さくら識日記~」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2426

ご先祖様について

$
0
0
よくいただく質問に「ご先祖様」に関するものがあります。 一番多いのは、写経をする時に、「為」のところにどう書けばいいのか迷う……というご相談です。 「父方のご先祖様」「母方のご先祖様」というふうに書けばいいのか、それとも、どちらか一方しか書いてはいけないのか、だったら父方と母方、それぞれに1枚ずつ写経をしなければいけないのか……と悩まれるみたいです。 結論から言うと、「ご先祖様」と、全部ひとくくりにして大丈夫です。 「え? でも家が違いますよね?」と思われた方がほとんどだと思いますが、写経などでご先祖様の供養をする時は、「家」「家系」は関係ありません。 同じく「お墓」が別々だとか、「仏壇」も別だから、というのも関係ないです。 それらを念頭に置いていると、「父方のご先祖様」「母方のご先祖様」という考えになってしまうと思います。 本人が、仏様に直接、供養をお願いする場合、または写経をする時は、ご先祖様と言えばその人の〝ご先祖様全部〟が対象となります。 仏様から見ると、まず本人がいて、その人につながっているご先祖様は、父方も母方も区別はないのですね。 ですから、人間側もわざわざ分ける必要はないというわけです。 ちょっと視線をずらして考えてみるとわかりやすいかもしれません。 まず、本人がいます。 本人という言い方ではわかりづらいので太郎さんとします。 太郎さんは、自分のご先祖様は「父方のご先祖様」と「母方のご先祖様」に分かれている、と考えています。 「父方のご先祖様」も「母方のご先祖様」も大きなひとつのかたまりだと思っています。 しかし……太郎さんのおとうさんにも「父方のご先祖様」と「母方のご先祖様」がいます。 〝太郎さんから見た呼び方〟で言うと、おとうさんには、「祖父方のご先祖様」と「祖母方のご先祖様」がいる、というわけです。 祖父と祖母の「家」は当然違いますし、お墓も仏壇も違います。 つまり……おとうさんからすれば、「祖父方のご先祖様」と「祖母方のご先祖様」という2つのご先祖様のかたまりがあるのに、お続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2426

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>