神棚についての後編になります。 毎回、しつこく書いて申し訳ないのですが……すべて個人的見解です。 どうか、そこのところ、ご理解いただいた上でお読み下さいますようお願い申し上げます。 神社の関係者の方、ネット情報、神社のサイトなどなど、いろいろな方と意見が違うと思います。 たくさんある考え方の中のひとつ、と軽〜く考えていただければ、と思います。 *~*~*~*~*~*~*~*~ ✳︎おふだは重ねてても問題ない? 1社造りのお社は1社のおふだのみにしたほうがいいです。 窓口だったとしても、神様・眷属が来られていても、そのほうが断然通じやすいからです。 3社分のおふだを重ねて入れていても、叱られたり障りがあるとか、そのようなことは絶対にありません。 マイナスの作用があるわけではないので、構わないと言えば構わないです。 では、識子さんも重ねたりしますか? と聞かれたら……私だったらしないかな、と思います。 重ねているうちの1社の神様・眷属が守りに来てくれるとなったら、とても居心地の悪いお社の空間なので、申し訳ないと思うからです。 たとえば、熊野本宮大社、伏見稲荷大社、出雲大社のおふだを一緒に3枚重ねていて、そこに伏見稲荷の眷属が来て下さった場合、居場所である空間は、熊野本宮の「波動」と出雲大社の「波動」も強く漂っているわけです。 場の「波動」が若干、ぐちゃぐちゃしています。 不快に思うところまではいかないとしても、居心地が良くないことはおわかりになられるかと思います。 伏見稲荷にお帰りになる可能性が、ないこともないので、いただくおふだは1社1社を大切にされたほうがいいかな、と思います。 ✳︎お祀りする3社の種類 著書(神社仏閣 パワースポットで神さまとコンタクトしてきました)にも書きましたが、伏見のお稲荷さん1社だけで、驚くほどの恩寵をいただいていた方もいらっしゃいます。 私の親戚の神棚は、必ず入れるべきと言われているおふだや氏神様を、一切祀っておりませんが、ご加護をたくさんいただいています。 神棚は、〝自分の〟〝自分の家の〟神棚です。 大好きな神様だけをお祀りしても全然構いません。 私がもし、神棚を持とうと決めたら、ものすごーーーーく悩むと思います。 生まれ故郷の山岳系神様、伏見稲荷大社、熊野本宮大社、飛瀧神社、玉置神社、大神神社、出雲大社、鳥取の大山の神様、出羽三山も捨てがたいし、北海道神宮や宇佐神宮など、その他にも素晴らしい神様方がたくさんおられるからです。 どの神様との〝直通窓口〟を、自分ちに置くか、本気で迷います。 もしかすると、眷属が守りに来てくださるかもしれないので、「どんだけ悩むねん!」というくらい、悩んで悩んで悩みまくると思います。 そこまでして選んだ神棚は大好きな神様ばかりになります。 神棚のお世話をするのも、手を合わせてお話をするのも、親近感と心からの信仰を持ってできます。 神棚を持つメリットのひとつが、ピュアな信仰心を保つことですから、なじみのないおふだよりも、大好きっ! 窓口を持って通じることができて嬉しい! と思える神様を祀られたほうがいいと思います。 ✳︎神棚に足を向けてはいけない? 少し前に、ご眷属拝借をされていて、格上の眷属がバトンタッチされて来た場合……さらにその眷属が「足がこちらに向いているのは嫌だなぁ」と思われる性質だったら、足を向けて休まれるのは避けたほうがいいですよ、というお話を書きました。 この場合は神棚ではありませんでしたし(低い場所でしたので、足との距離が近いです)、寝室でのお話でした。 高い位置の神棚、さらに神棚の設置場所によって、事情は変わってきます。 神棚を〝寝室〟に置かれるのでしたら、ベッドやお布団の向きは、〝できれば〟気をつけたほうがいいです。 毎日神様に足を向けて寝る姿をイメージした時に、皆様もきっと、できれば避けたほうがいいのでは? と思われるのではないでしょうか。 その程度です。 神棚は高さがありますし、しめ縄で結界が張られ聖域が切り離されているので、そんなに気にしなくてもいいと言えばいいかなと思います。 リビングに神棚を設置しているのでしたら、リビングは常時寝る部屋ではありませんから、全然気にしなくて大丈夫です。 リビングのソファでうたた寝をする、お子さんがお昼寝をする続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』