Quantcast
Channel: 桜井識子オフィシャルブログ「~さくら識日記~」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2426

刃物が嫌いなカマドの神様

$
0
0

おたふくさんがイマイチかな~という感じなので、助っ人としてダルマ君登場です。 ここ最近、多くの質問をいただいております。 質問をされてはじめて、あ、そうか、そのような悩みもあるのだな~、と気づくことも多いです。 今日は少し前にいただいた、神棚に関する質問にお答えさせていただこうと思います。 *~*~*~*~*~*~*~*~神棚にお供えするときのお皿などの神具を床に落としてしまったら、われていなくても、新しいものに買い換えた方がいいのでしょうか?神具をふくフキンとかも、落としてしまったら、もう神様用には使わない方がいいのでしょうか?それとも洗って使ってもよいものでしょうか?これまで何回か落としてしまったことがあり、どうしよう・・・と思いながらも新しいものに換えていましたが、 洗って使ってよいものか、そのたびに考えています。*~*~*~*~*~*~*~*~ お供えものを載せるお皿は、落としてしまった日は使うのをやめておきます。 すぐに洗っておいて、日にちが変われば、また使用しても構いません。 そうすると落としたその日に使うお皿がないんですけど……という場合、お塩だったら紙を敷いてもいいですし、お供え物だったら紙皿を使うといいです。 神具用のフキンは落としても全然問題ありません。 落としたその日に使うのはちょっと……と思えば、その日はキッチンペーパーやペーパータオル等で拭くといいです。(ティッシュペーパーはやめておきます) ついでに言えば、買ってきたお供え物が入っているスーパーの袋も、床には置かないほうがいいです。 「うっかり置いてました!」という方も、叱られるほどのことではありませんから、手を合わせて謝れば問題ありません。 落としたお皿をそのまま使ってました、靴を脱ぐ時に買い物の袋を玄関の床に置いていました、という方も不安になる必要はないです。 神棚は、その家専用の神様、もしくは眷属(神社からご自分の意思で来た眷属もいれば、御眷属拝借で来た眷属もいます)です。 その家の家族を守り、大切に思っていますから、少々のことは許してもらえます。 神社など不特定多数の参拝客が来るところは眷属もキッチリ厳しいのですが、神棚にいる神様はその家の家族だけを特別に可愛がっています。 「申し訳ございませんでした」のひとことで、なかったことにしてくれます。 次回から気をつければ、それで大丈夫です。 *~*~*~*~*~*~*~*~お供えにスイカなどを差し上げたいとき、 包丁など、刃物で切った物をおあげして良いのでしょうか?刃物を使った物はいけないのでしょうか?また、もし刃物で切り分けたものをお供えして良いとした続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2426

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>