Image may be NSFW.
Clik here to view.
元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)です。
下関から車で1時間半くらい走りました。
アメリカの CNN が選ぶ 「日本の最も美しい場所31選」 に入っている神社です。
交通の便がよくないので、車がないと参拝はちょっと難しいかもしれませんが、とても美しい神社でした。
まずは鳥居です。
この鳥居にはお賽銭箱が備えつけられています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
下からお賽銭を投げて、箱に入れば願いが叶うということになっています。
そ、それは……キツイ眷属がいたら叱られるのでは? と思いましたが、厳しい眷属はいませんでした。
思いっきりトライしても大丈夫です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お賽銭箱の鳥居をくぐった場所から撮りました。
有名な写真はここから撮ったんだ~、と美しい景色に感動です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
千本鳥居の向こうは岩場になっています。
ぱっと見、ただの岩場ですが、海面まで距離があります。
高さから言うと、崖の上、という感じでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
並んだ鳥居をくぐって行って……
Image may be NSFW.
Clik here to view.
岩場から振り返って撮影しました。
右手の山の上にある赤い屋根がお社です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
岩場のてっぺん(傾斜がついていて、鳥居の出口よりもちょっと高くなっています)にある祠らしきものに足をかけて撮影している人が……。
だ、大丈夫なのかな? 叱られないかな? とビビリました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この祠、背面から正面に行くと大変危険なので、ぐるりと回ってみると……
Image may be NSFW.
Clik here to view.
幅がありそうに見えたかもしれませんが、祠の前は狭くて、高さはこんな感じです。
足を滑らせたら命はないなぁ、と思いました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
祠はお稲荷さんではなく、仏様でした。
不思議な丸い光が内部に写っています。
ちなみにお花は造花でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらにも仏様がいて、他にも2体石仏がありました。
ここもですね、おっとっと、と足を滑らせたら真っ逆さまに転げ落ちます。
仏様の正面からも写真を撮ったのですが、ギリギリまで下がると、高層ビルの上から地上を見た時のような、恐怖で内臓がひゅーっとする感覚がありました。
スリル満点です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらがお社です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
内部も撮影させてもらいました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
神様の目線で見た風景です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
素敵な眺めですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
皆さん、お賽銭を箱に入れようとチャレンジしていました。
真ん中を通れないので、鳥居の脇を通って出ようとしたら……
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あっ!
5円玉見っけ!
鳥居の周辺には、失敗して落ちたコインがあちこちにありそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
少し離れて見てみると、お社も崖の上に建っていたことがわかります。
赤い屋根がお社で、隣のグレーの建物は社務所です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
社務所は無人で、セルフで御朱印を購入するようになっていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この神社は 「稲荷」 ではなく、 「稲成」 だそうです。
神様はお社の奥に……、説明が難しいのですが、なんというか、少し距離がある奥まったところにいらっしゃいました。
次元の通路というか、トンネルというか筒みたいなものがあって、その奥におられるのですが、こちらからのお願いや声はまっすぐに届きます。
どこかの神社と繋がっているのです。
その繋がった神社の、出張所のような感じになっていました。
というか、その神社専用の眷属の修行場、です。
島根県津和野町の 「太皷谷稲成神社」 から勧請されているということで、繋がっているのはその神社だと思われますが、これは勧請元まで行ってみないことには、確実なことは言えません。
観光客が多いことと、お社の前がとても狭いので、ゆっくり参拝をするのは難しいです。(時たま、人がスカッといない時もあったりしますが)
修行をしにやってきた眷属が、ここでする修行は、願掛けを叶えるタイプのものではなく、別の修行ですので、願掛けが叶う確率はそんなに高くないように思いました。
ここはガッツリ願掛けをする神社というよりも、美しい景色を見に行く、心身ともにリラックスさせてもらう、という感じで、本当に 「日本の最も美しい場所」 のひとつだと思います。
※メッセージはありがたく拝読していますが、お返事はしておりません。メッセージの返信につきましては コチラ に詳しく書いています。
ポチっと押してもらえたら、励みになります~。
Image may be NSFW.
Clik here to view.