昨日、無事に取材から帰宅しました~。 というわけで、前回の続きです。 「神様になっている眷属のほうが強そう! できれば、そちらに来てもらいたい」 「一の眷属が無理なら、二の眷属とか、なるべく強い眷属に来てもらいたい」 と思うことが、ありえないくらい贅沢と言いますか、欲張りな希望であることを、順に説明したいと思います。 まず最初にお伝えしたいのは、神棚に鎮座してもらい、家族を守ってもらうことに関して言えば、「神様眷属」も「眷属」も、差はほぼありません。 二の眷属も、その他大勢の眷属も、です。 家族を危険から守る、ちょっとした願い事をあれこれ叶える、生活をよくする、くらいのことは、眷属だったらどなたでもできるからです。 神社のように、何百人、何千人、何万人もの人を守る、願い事を叶える……となれば、神格やパワーが関係してきますが、対象が家族ですから、そんなに差はありません。 と言いますか、「来てくれる」という、このこと自体が、実はめったにないことである、というのは、知っておいたほうがいいです。 神棚におふだをお迎えしても、眷属が来てくれるとは限らない……どころか、 正直に言いますと、来てくれないほうが圧倒的に多いです。 でも、これが普通です。 ですから、もしも、来てくれたのであれば、それはものすごーーーーーーーーーーーーーくラッキーであり、ありがたいことなのです。 普通であれば、神棚にお祀りしたおふだは、神社の「窓口」です。 「え~、窓口?」と、ちょっぴり不満に思ってしまうかもしれませんが、窓口でも、ありがたいことです。 家に神棚がなければ、緊急事態が発生した時……ご縁をいただいている神仏がいなかったら、助けに来てくれる神仏はいません。 けれど、窓口があったら、手を合わせることによって、神社に直通で声が届くのです。 助けて下さい! とお願いすれば、神社の本殿に手を合わせているのと同じですから、ご祭神が眷属をすぐに送ってくれます。 シチュエーションによっては、1体だけでなく、何体かの眷属が助けに来ます。 窓口となっている神社のご祭神は、普段、神棚のお世話をせっせとしていることを知っています。 時々、見まわりも来ているでしょうから、その神社に対する信仰心も、よーくわかっています。 なので、続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』