「現在、祝詞を覚えているのですが、神社で唱える時、タイトルも言うのでしょうか?」 はい。 唱えるのはそこからです。 私が使っているオールマイティの祝詞を唱える場合、いきなり「たかまのはらに~」と始めるのではなく、タイトルの『みそぎのおおはらい』から言います。 「えびすさんの置物を見た時に、あ! これだ! と思ったのですが、鯛をわきに抱えていません。両手で鯛を持っているえびすさんでも運気サポートアイテムになるのでしょうか?」 運気サポートアイテムは、鯛をわきに抱えているえびすさんです。 鯛をわきに抱えていないえびすさんの置物で、「これだ!」と思ったのなら、それは運気サポートアイテムではなく、縁起物の可能性があります。 縁起物として大切に飾るといいです。 「今年、親戚に不幸があったのですが、新年の鏡餅のお供えをしたり、初詣に行ってもよいのでしょうか?」 2022年に親族の不幸があっても、すでに喪(最長で49日です)が明けていれば、神様の世界では通常と同じです。 年賀状を出さないとか、他にも、地域によって、また宗教によって、いろいろあるとは思いますが、神様の世界では鏡餅のお供えも、初詣も、お正月のお飾りをしても、なんの問題もありません。 「厄年の祈祷は、必ずしなくてはいけないのでしょうか?」 そんなことはないです。 してもしなくても、どちらでもオーケーです。 しない場合は、自分で直接神様にお願いします。 12月23日のブログに書いた内容は、いただいた質問が「祈祷をするのは、33歳になってからの、お正月から節分の間ですか?」というものだったため、その答えとして書きました。 なので、祈祷をするのが普通、みたいな感じに思われたのかもしれませんが、祈祷はしなくても、自分でお願いをすれば大丈夫です。 その場合、境内に少し長めにいたほうがいいです。 直接神様にお願いするのも、祈祷と同じで、33歳になる年の、お正月から節分の間がベストです。 「生理中でも初詣に行っていいのでしょうか?」 生理は、続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』