クロワッサンという雑誌の特集で、いくつかの神社仏閣をご紹介しました。 そのひとつである「来宮神社(静岡県)」をブログでも詳しく、丸わかり記事としてご紹介しておきます。 ここでのおすすめは、「来宮弁財天」です。 拝殿の右手に赤い鳥居があり、そこに「弁財天社」があります。 ここの弁天さんはものすごく大きな力を持っているので、眷属の数も多く、たくさんの白ヘビを従えています。 弁財天社の手前には、しめ縄が張られた巨大な岩があります。 この岩のパワーが半端ないのです。 岩の上部には、その岩を削って作られたと思われる、ヘビの石像があって、眷属の白ヘビたちは全員、この岩に宿っています。 もともと強いエネルギーを持った岩なので、それで白ヘビをうじゃうじゃとたくさん宿らせることができるのですが、岩と白ヘビの相乗効果でさらにパワーが増大しているのです。 ありがたいことに、この岩はさわるだけで金運アップが望めます。 弁財天社へ上がっていく階段が岩の上に作られていますから、階段の一番上までいくと、岩を撫でることができます(岩の正面は池なので、そちらからはさわれません)。 左の手のひらを岩に密着させて、自分と岩を同化させるイメージをします。 手のひらから「吸う」と考えるのではなく、自分と岩を「同化させる」ことによってパワーをもらう、パワーを浴びる、とイメージするのです。 白ヘビは金運にごりやくがある眷属です。 ここは豊川稲荷東京別院のように、お金を洗う池はありませんが、岩にお金をくっつけることで、念の垢を落としてもらえます。 岩にくっつけるのはコインでもお札でもかまいません。 3秒ほどくっつければそれでオーケーです。 境内には「伏見稲荷大社」から来たお稲荷さんもいますし、「三峯社」もあります。 三峯社にはオンガさん(三峯神社の眷属の親分です)の子分がいますから、もしも、よくない〝憑き続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』