別の神社を参拝するために長岡市に行ったのですが、残念ながらその神社ではまったく収穫がなく……時間が少し余ったので、市内にあるこの神社を参拝しました。 境内に入ってすぐ、左側にある「貴渡(たかのり)神社」です。冬期なので囲いがされています。 織物の神様と言われた角左衛門さんが祀られています。気さくに出てこられた角左衛門さんは、超がつくほど素晴らしいお人柄でした。 地方にいる氏神様を取材するつもりで行ったのですが、 いろんなところで感動した神社です。 手水舎の写真を撮ろうとしたら、強烈に仏様の波動が流れてきました。奥にお堂があります。 行ってみると、なんと! お不動さんがおられました。 生き生きとした植物に、乾いていないお体の水からして、地域の人にあつく信仰されていることがわかります。 見た目は優しそうですが、力が強いお不動さんです。よくないものがくっついていたら祓って下さい、とお願いをして、浄化してもらいました。 手水舎です。水を出す龍の体に…… 横向きの柱(何ていう名称なのかわかりません)が突き抜けていました。 わかりづらいかもしれませんが、いい具合に苔むしています。境内全体に明るく元気な苔がはえていました。 しめ縄はありませんが、ご神木です。 石続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』