石段が上へ上へと続いている神社です。 鳥居をくぐると、目の前にあるのは、 石の太鼓橋でした。 その横を通って、この石段を上ると楼門があり、 そこをくぐると、ちょっとしたスペースがあります。ここからさらに上ります。 神門です。 ここの狛犬は「ふぅ~」と、のんびりしているように見えます。というのは…… 下にいるこの子が…… ひいぃぃぃぃ~ としんどそうだからです。 こちらも優雅に景色を見ている狛犬と違って、その下の子は、 ひょえ~、手ぇ、しびれたー! タスケテー! と言っているようです。 どっしりとした拝殿ですが、そばまで行けませんでした。 神門のところから下を見ると、このようにスペースがあります。 ここに黒龍神社があるのです。拝殿よりかなり下なのですね。 読者さんが教えてくれた情報が書かれています。 左が黒龍神社です。 歴史ある場所なので、石灯籠も古いで続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』