本日、幻冬舎さんのサイトで、『神様が教えてくれた縁結びのはなし』の試し読み2回目が、 【縁起物をインテリアにしてお手軽「運あつめ」】というタイトルで公開されています。https://www.gentosha.jp/article/15588/ 宝来(ほうらい)が、「縁起がいい」ということは、何回かお伝えしてきました。 宝来とは、こちらです。 私が宝来を知ったのは高野山です。(こちらに飾られているのは、「寿」という文字です) 干支の絵柄もあります。サルですね。 高野山にはしめ縄の原料となる「ワラ」がないので、しめ縄の代わりとして飾られてきたのが「しめ紙」である宝来だそうです。 空海さんが中国からもたらしたと伝わっています。 長安で初めて見た時に、なんて縁起がよいのだろう! と、空海さんも思ったのだと思います。 この宝来について、「文房具店で買っても縁起物です」と本に書きました。 高野山の文房具店ではいくつかの種類が売られているのです。続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』