お手間でなければ、応援のクリックをいただけると嬉しいです。
(^-^)
4月にメッセージをもらいました。
兵庫県にある越木岩神社の隣接地にマンションが建設される予定です、という内容でした。
ブログで署名を呼びかけてほしい、というお願いが書かれていました。
この神社は、私がブログを始めて半年くらいたった頃、 「どのような神様がいらっしゃるのか見てほしいです」 というメッセージをいただいたことがある神社です。
いつか行こうと思っていたのですが、私の家からは交通の便がよくないので、そのうち近くに行った時にでも・・・と思っているうちに、2年以上がたってしまっていました。
事情が何もわからないまま、そして神様のことも何も知らないまま、適当なことは書けませんので、5月の連休明けにかなり無理をしてというか強引に時間を作り参拝に行きました。
先にその 「事情」 の説明をしますと・・・。
越木岩神社の隣接地に、以前は大学があったのですが、校舎の移転に伴い土地が売却されて、マンションが建設される予定なのだそうです。
最初にいただいたメッセージは、マンション建設という部分、署名活動に関して詳しく書かれていたように思います。
神社を見下ろす場所にマンションが建つ、とそこを心配されていました。
なので、読んで最初に思ったのは 「京都の下鴨神社みたいな感じなのかな」 でした。
大切な神様のことを思って、マンション建設自体を取りやめてほしいと願っている氏子さんからのメッセージだと思いました。
5月の連休明けに行った時、 「神社を見下ろすところにマンションが建つのはどうなのでしょう?」 と神様に質問をしました。
すると、越木岩の神様は 「かまわない」 と非常にあっさりと言われました。
ここの神様は淡々とした、何と言うか、俗世になじんでいない、いやちょっと違うかな、俗世に腰をおろして人々を守るのではなく、清らかな世界から通勤してきて守っています、という神様です。
「えー、さっぱりわかりませーん」 と読んだ方全員がブログの向こうで叫んでいそうです。
ですよね、私もこういう神様はここの神様が初めてです。
それはのちほど詳しく書くとして、意外な答えだったので、え? いいの? と驚きました。
「神社よりマンションのほうが高いのは・・・神様を見下ろすことになりますが・・・それはいいのですか?」 と聞くと
「次元が違うからかまわない」 と言われました。
へぇ~、そうなんだ~、と思っていたら、
「ただし、神社より高い位置に住む者は、足を神社に向けて寝ないように」 とのことです。
「その行為は眷属が怒る。障りが出るかもしれぬ」 とおっしゃっていました。
それは怖いな、と思いました。
このアドバイスは、他の地域の場合にも言えると思います。
神社に隣接する、神社を見下ろす場所に建っているマンションにお住まいの方は、神社に足を向けて寝ないほうがいいです。
眷属が怒るということは、たいへん失礼な行為ということです。
これは知識として知っておいたほうがいいかもしれません。
そう言ったあとの越木岩の神様は爽やかに微笑まれていました。
神様が、建ててもかまわない、と言うのを聞いたため、これはしばらくの間、越木岩神社の話は書けないなぁと思いました。
それから3週間くらいしてでしょうか、また同じような内容のメッセージが届きました。
それを読むと、 「磐座(いわくら)」 が云々、とそこが詳しく書かれています。
マンション建設予定のその敷地内には磐座 (いわくらとは神様が宿るとか、神様が降りる場所であるとか、そのように考えられている神聖な石のことです) があって、敷地が大学のものだった時はその磐座を保存してくれていたけれど、今回のマンション建設業者は撤去すると言っているらしいです。
磐座を保存してほしい、と建設業者にお願いをしている、ついては署名活動のお手伝いを・・・ということでした。
え? マンション建設反対じゃなの? マンションは建ってもよかったの? と思いました。
いろいろ調べてみたら、磐座を残すかどうかが問題のようでした。
・・・・・。 ( ̄ー ̄; ←自分の早とちりにショックを受ける私
そうか、そうだったのか、そこは聞いてこなかったわ~、と思いました。
私は磐座のことについては、神様に何も聞いていません。
聞いていないため、神様がどうお考えなのか・・・わかりません。
神社の話はますます書けない、と思いました。
せっかく行ったけどこの神社の話はお蔵入りにするしかない・・・と思っていたのですが、そうするにはもったいなさ過ぎるんですね。
この神社の神様はとっても素敵で、そばにいるお稲荷さんも素晴らしくて、本当にいい神社なんです。
う~ん、う~んとさんざん迷いました。
そこで、社会的な問題の部分については、私は出しゃばることを控えさせていただこうと思いました。
この神社にはどんな神様がいて、どのような感じなのかという、自分が見てきたことだけをありのまま正直に書いて、ここの神様を皆さんに知っていただくことにしました。
※次回、その越木岩神社について書きます。
写真がたくさんあるため、鳥居から本殿までの写真は本日アップ致します。
鳥居になります。
なかなかいいアングルで撮れている狛犬です。
手水舎です。なんだかこの龍、とっても愛嬌があるなぁ、と思ったら・・・。
手が長すぎるのでは? と気づきました。「気をつけー」 をしたら、だいぶん下まで手がありそうです。
そして逆側にいる龍は元気がなさそうな感じですが、なんとも言えない表情がいいです。
なんだかすごく惹かれるお顔です。可愛いです。小籔さんに似ているなぁと思いました。
境内です。
こちらが本殿になります。
ここから裏にある甑岩へ行きます。
最後にポチっと押してもらえると嬉しいです~。
↑ このバナー、もしくは冒頭のクマのバナーをクリックしてもらえると、ブログランキングというサイトに点数が入ります。(1人1日1回のみ。バナーはどちらか一方のクリックで点が入ります)