北海道での山の神様の取材は、当初、大雪山も予定に入れていました。 大雪山は旭川から行くので、事前に札幌から旭川へ行く経路を調べていたら、マップにいきなり「メム神社」という神社が出てきました。 その名前になぜか、ものすごく惹かれたので、旭川へ行く途中に寄ってみました。 下調べゼロで行ったので、アイヌの伝説とかそんな感じなのかな? と、思いました。 グーグルマップでは「メム神社」とカタカナで書かれていて、名前が日本語っぽくなかったからです。 行ってみると神社はとても小さくて、こじんまりとしていました。 神社の周辺は広々とした大地で、何の先入観も持たずに、鳥居をくぐって、社殿を見ると……。 なんと! ヤタガラスさんがいるのです! あれっ? 北海道になぜヤタガラスさんが!? と驚きです。 入口に案内板があったので、さっそく読んでみたら、以下のようなことが書かれていました。 明治27年十津川郷士、浦典相が熊野大神の分霊を奉持移住して来た。仮社殿を設けて祭祀を行ない、明治30年に出雲大社分霊を合祀、明治33年に本殿が落成、金比羅大神を合祀。 現地ではこれだけしか情報がなかったのですが、さきほどネットで調べてみたら、もうちょっと詳しいことがわかりました。 明治22年に十津川郷が大水害に襲われ、明治26年に十津川百戸団体が芽生(メム)の地に移住したのだそうです。 移住してきた人たちは、先祖代々のお墓がなく、親戚や知り合いもいないので、神社が必要だと考えたみたいです。 それで、十津川郷士の浦典相さんが、熊野本宮大社に行って、明治27年3月23日に御分霊を拝受したそうです。 社殿には、実際にヤタガラスさんが神様としています。 ということは、浦典相さんの勧請によって、熊野本宮の神様が自分の代理として、力がある眷属を北海道につかわした、ということです。 熊野本宮で力がある眷属として働いていたヤタガラスさんは、この神社に来て、神様としてお仕事をされています。 もともと神様クラスの力がある眷属だったのでしょう、すぐに神様の神格に上がったみたいです。 社殿に向かってご挨拶をすると、私がよく熊野に参拝していることを、神様はすぐにおわかりになったようでした。 熊野の香りがするそうです。 この神社は、ご祭神としてヤタガラスさんがいて、さらに眷属も皆さん、ヤタガラスです。 眷属のヤタガラスさんたちは小さいです。 出雲大社の神様は……? と見ていたら、神様が「来てない来てない」と笑っています。 「金比羅の神様はいらっしゃる続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』