Quantcast
Channel: 桜井識子オフィシャルブログ「~さくら識日記~」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2426

信仰心の奉納

$
0
0
※前々回の続きです。 神様にリラックスしていただきたいから、お供え物やお酒を持っていく。 お稲荷さんに喜んでもらいたいから、前掛けをプレゼントする。 神社仏閣の補修のお手伝いをしたいから、たとえちょっぴりでも多めにお賽銭を入れる。 神様や眷属が大好き! だから、せっせと通う(信仰心を差し出す)。 忙しい神様や眷属の息抜きになればと思い、境内でたくさんお話をする(信仰心を差し出す)。 などの、神様のために何かを〝一生懸命に〟すると、神様は「してもらった」と思ってくれるようです。 玉置の神様からお話を聞いている時に、いくつかの例となるエピソードを思い出しました。 昔、神様に歌の奉納をしていた、武家のお嬢さんがいました。 幼い頃から神社に行き、一生懸命、歌を歌っていたのです。 神様や眷属は、その歌声に癒やされ、お嬢さんが来るのを楽しみにしていました。 やがてお嬢さんは年頃になり、縁談がまとまって、違う土地に嫁いでいきました。 その時に、眷属がついていって、お嬢さんの一生が終わるその日まで、守り通しています。(『お稲荷さんのすごいひみつ』という本に詳細を書いています) お嬢さんが、「一生守って下さい」とお願いをしたのかどうかはわかりませんが、神様のほうは、してもらったということで、大事な眷属を1体減らしてでも、守ってあげたわけです。 権兵衛さんは、江戸時代の貧しいお百姓さんでした。 裕福ではなかった権兵衛さんにとって、ぼたもちはごちそうでした。 そのごちそうが手に入っても、権兵衛さんはすぐには食べませんでした。 神様に持って行くのです。 太宰府から来たという由緒の神様でしたから、「こんな遠いところによくおいで下さいました。どうぞ、お召し上がり下さい」と、おもてなしの気持ちでお供えをしていたのでした。 ぼたもちだけでなく、美味しいものが手に入れば、権兵衛さんはせっせと神社に持って行きます。 権兵衛さんが何かを持って神社に行くと、近所の子どもたちには、それがお菓子やごちそうだとバレバレでした。 「ちょうだい」「ちょうだい」という子どもたちに権兵衛さんはぼたもちを与え、結局、自分の口には入らなくなるのですが、それでも、神様に喜んでいただきたい、と神社に持って行きました。 権兵衛さんは神様に愛され、印象に残る人物として、今でも一番に名前が出てきます。 現在は神様となって、ふもとの祠で人々を守っ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2426

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>