質問がたくさん届いておりますが、全部にお答えすることができず、誠に申し訳ございません。 現在、帰省中です。 最後にQ&Aを書くつもりでしたが、高齢の両親が2人とも少し体調が悪く、なるべく一緒にすごしたかったので、ブログを書く時間が取れませんでした。 質問を送って下さった方、たいへん申し訳ございません。 「ごりやく歳時記」を読まれた方はご存じだと思いますが、12月31日に、火のある場所、水のある場所、神棚に用意する鏡餅は「お正月飾り」ではなく、「お供え物」です。ですので、一夜飾りにはなりません。 けれど…… 「家族が一夜飾りと受け取って、縁起が悪いと言いそうなんです」という方は、ご家族のご意見に合わせたほうがいいと思います。 「ネットの情報で、お正月飾りは28日までには飾らないといけないと書いてありました」という方も、ネットの情報に合わせたほうが安心するのであれば、そちらをおすすめします。 年に一度の、おめでたいイベントのお正月です。 自分がベストだと思うやり方で、お祝いをしたほうが、爽やかに新年を迎えられます。 ちょっとした補足を書いてお続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』