※「ごほうび参拝」という本に書いた神社仏閣・パワースポットの写真を公開しています。 茂林寺(もりんじ)は、「ぶんぶく茶釜」で有名なお寺です。 総門をくぐると、参道には狸の像が、ずら~っと置かれていました。 着物を着せてもらっているのですね~。 着せにくいのでしょうか、頭巾をかぶっている像もありました。 すでに着物を着て、笠をかぶっているので、こちらはマスクをしてもらっています。 柄が全部、違っていました。 まっすぐ行くと、山門があります。 元禄7(1694)年の建立だそうです。 歴史がありますね。 こちらが本堂です。 右側に寺務所があって、300円で本堂を拝観させてもらえます。 守鶴堂です。 ここにも狸の置物がたくさん置かれていました。 ご本尊はお釈続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』