去年ですが、佐賀県の吉野ケ里遺跡に行きました。 ここは、「大規模な環濠集落が発見された!」と報道された当時(30年くらい前です)、 福岡に住んでいたので、見学ができるようになって、すぐに見に行きました。 当時は何もない発掘現場だったのですが、現在は「吉野ヶ里歴史公園」ができています。 エントランスです。 本格的に再現がされていました。 バスが園内を走っているんですね~。 このように説明がされているので、 「なるほど~」と、理解しやすいです。 まずは資料館に入りました。 意外とシビアに戦っていたんだ~、と思いました。 うわ~、腹部にこんなに矢が…… この時代から首をはねていたんですね。 古代の銅剣は、 神様が宿ることのできる両刃です。 ほ~! と勉強になります。 こちらの貫頭衣は「魏志倭人伝」を参考にしたそうです。 南のムラの入口です。 ここだけでも広いですね~。 復元されたものを見て、「これ、なに?」と思わなくていいように、 ひとつひとつに説明が書かれていました。 物見やぐらから見た景色です。 なんだか、なつかしい気がする、という方は、 この時代に、日本にいた人です。 竪穴式住居は、ほぼすべて、中に入れました。 1軒1軒、説明板が入口にあります。 ここは「大人(たいじん)の妻の家」です。 大人とは、上流階級の人のことで、いろんな職種があったようです。 ここの大人は、軍事や土木工事を取り仕切る人、と書かれていました。 天井部分です。 ピンボケしていますが、天井はこの1枚しか撮っていないので、お許しを~。 こんな感じで住んでいたんですよ~、と人形が置かれているため、竪穴式住居だけを見るよりも、この時代が身近に感じられます。 王の家です。 王の家ですが、大きな住居ではありませんでした。 こちらは寝続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』